うなぎ– tag –
-
「にゃんカップ」のふるさと。志太泉酒造のご紹介。
藤枝市の中心部を流れる清流・瀬戸川。今の時期は土手に植えられた桜並木がとても見事で、毎年、さくら祭りが開催されます。 この藤枝市の中心街から、瀬戸川の上流へ車... -
うなぎの蒲焼をお茶漬けで食べる「うな茶」。
「うな茶」は中京圏ではお馴染みの食べ方。静岡県でも愛知県と境を接する浜松市では、良く知られた食べ方です。 上の写真は中京圏ではお馴染み、名古屋名物の「ひつまぶ... -
うなぎの蒲焼の「蒲焼」って、どういう意味?
うなぎの蒲焼という言葉を何気なく使っていますが、あらためて蒲焼ってなにって問われると、「???」ではないでしょうか。 蒲焼という名前の由来は、うなぎのぶつ切り... -
千葉雄大さんテレビCMに沢山のお問合せ!感謝いたします。
千葉雄大さんのテレビCMへコメントをお寄せいただき感謝いたします。 大五うなぎを召し上がる雄大さんの笑顔、私共も「最高!」と思っています。 ぜひ多くの方にご覧い... -
豊川稲荷に初詣と、「ひつまぶし」で初うなぎ^^
謹賀新年 本年も宜しくお願いいたします。 大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。新年のご挨拶が遅くなりました。 昨年末から寒い日が続いていますね。雪の中の... -
とても特徴的な静岡県の日本酒、酒造会社のご紹介。高島酒造・富士正酒造
おはようございます。大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。 下の写真は、今朝、2017年12月28日の午前6時45分、安倍川にかかる橋の脇から、静岡市街地を撮影。... -
「かつて大井川流域は日本一の鰻産地でした!」ってご存知でした?
こんにちは、大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。10月28日(土)の朝、静岡県に台風が接近する日曜日を避けて、焼津市と藤枝市にまたがる高草山(501m)に登っ... -
地域の味と歴史・文化の関係。ほんの表面的なお話ですけど。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。ここのところ、週末になると雨模様・・・そんな日が続いておりますね。 今回は調味料というか、地域の味と文化との関係性の... -
二子玉にて『焼津マルシェ』。やいづ親善大使のSKE48青木詩織さん来訪。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。 10月15日(日)、二子玉川ライズで開催される『焼津マルシェやいづ日和』に出店するため、静岡を朝5時に出発。 7時過ぎ、... -
初めて「うな牛」を食べて思ったこと。
うな牛ってなに? 初めてうな牛をたべた話 某有名チェーン店のラインナップにある「うな牛」はもちろん知っています。知っていますが、牛丼が好きな私は、うな牛ではな...