冷凍うなぎの美味しい温め方を詳しく教えて!というリクエストにお応えして、写真付きでご紹介させていただきます。ぜひ、ご参考ください。

目次
一番おいしい解凍方法は「湯煎」がおすすめ!!
大五うなぎ工房が一番お薦めする温め方は「湯せん」です。今回は【湯せん編】として詳しくお話します。冷凍うなぎを湯せんで温める時にお薦めするのは「フライパン」です。わざわざ大きなお鍋を引っ張り出す手間もなく、お手軽で便利です。

冷凍うなぎをフライパンに入れる
冷凍うなぎをフライパンのお湯に入れるタイミングですが、お湯が完全に沸騰してから入れるようにしてください。ただし、フライパンやお湯が大変熱くなっています。やけどに注意しながら、ゆっくり慎重にお願いします。

フライパンの中に冷凍うなぎを入れてから
冷凍うなぎをお湯に入れると、いったん温度が下がります。強火で加熱して、沸騰状態を保つようにしてください。
肝心な温め時間ですが、お湯が再沸騰したら時間の計測を開始します。

湯煎時間の目安
通常サイズのうなぎであれば、再沸騰から3~4分が目安。
大きくて厚みのある鰻なら、再沸騰から5~6分が目安です。

温めたうなぎを取り出す
温め時間が経過したら、ガスレンジの火を止めてから鰻を取り出します。この時、「フライ返し」を使うと、うなぎの身くずれを防ぐことが出来ますのでお薦めです。

トレーなどを利用すると、比較的容易に取り出すことが出来ると思います。

うなぎのパックをトレーの上にゆっくり移します。温められた鰻はふっくら柔らかになっていますので、優しく丁寧に扱いましょう。