食べ歩き– tag –
-
ところで、静岡県が東西食文化の境界だってご存知でした?
寒い日がつづいております。皆さま、体調など崩されていませんか? 静岡県が東西食文化の境界だという説があります。私個人としては、境界というより「東西がクロスオー... -
静岡の地酒好きが、静岡浅間神社前のビアガラージにて地ビールを楽しむ。
大雪でもの凄く混雑した東京の様子を、テレビのニュースで見ました。混雑に巻き込まれた皆さま、大変でございました。私も東京にいた頃の、降雪経験を思い出しました。 ... -
焼津さかなセンター前の「のっけ家」で、大五うなぎ博士の内山とランチ。
関東甲信に大雪警報だそうですね。どうかお気を付けください。 こんにちは、大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。先日ご紹介した焼津の小川港魚河岸食堂に続き、... -
大五うなぎ工房本店メルマガで紹介した小川港魚河岸食堂の刺身定食
こんにちは!大五うまいもの発見隊の小山です。今回は大五うなぎ工房メルマガに書かれていた、焼津の小川港魚河岸食堂をご紹介します。大五のメルマガは、うまいもの発... -
豊川稲荷に初詣と、「ひつまぶし」で初うなぎ^^
謹賀新年 本年も宜しくお願いいたします。 大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。新年のご挨拶が遅くなりました。 昨年末から寒い日が続いていますね。雪の中の... -
地域の味と歴史・文化の関係。ほんの表面的なお話ですけど。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。ここのところ、週末になると雨模様・・・そんな日が続いておりますね。 今回は調味料というか、地域の味と文化との関係性の... -
「沼津うなよし」先代から受け継ぐ深蒸しうなぎの伝統を次代へ伝える。
大五うまいもの発見隊の小山です。学生時代に愛読した井上靖の名作『夏草冬濤』。この物語の舞台となった沼津の街。今回は沼津市下香貫の鰻屋さん『沼津うなよし』をご... -
鷹匠の老舗うなぎ屋「辰金本店」。今日は敢えてキャベツかつ丼をご紹介。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。今日はかつ丼のお話です。 私の大好きな街、静岡市の鷹匠界隈で「うなぎ」と言えば、鷹匠3丁目の辰金本店さん。あるいは、... -
最近、ギルトフリースイーツ(罪悪感なしスイーツ)ってよく聞きます。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。 甘いもの(糖質)はダイエット中の人にとって、まさにギルティ(有罪)ですよね。ですから、ギルトフリースイーツって聞い... -
三島市でうなぎと言えば桜家と言われるほど有名なお店。
大五うなぎ工房うまいもの探検隊の小山です。 今日は三島の「うなぎ桜家」さんへと出掛けたお話です。桜家さんはキー局の番組でもよく紹介されていますから、いつうかが...