静岡特産– tag –
-
本日5月2日は八十八夜!静岡では新茶摘みが始まっています。
静岡は茶畑の新茶の緑がとっても美しいです。 静岡県に住んでいる人は、山の斜面に茶畑が広がっているのは、当たり前のいつもの風景と思っています。でも、観光や出張な... -
静岡名産「桜えび」の漁の様子をご紹介!超貴重です。
静岡名産で知られる桜えび。貴重な資源でもあるため、桜えび漁は、春期と秋期の年2回しか行われません。 また、漁自体も、由比漁港、大井川漁港に所属する漁船のみに許... -
母の日ギフトの「干し芋」。とってもお薦めです!
ここ数年、干し芋が人気です。実はこの干し芋という食品は、静岡県の御前崎地方が発祥の地と言われています。言い伝えでは、御前崎沖の海の難所で難破した薩摩(鹿児島... -
静岡の地酒好きが、静岡浅間神社前のビアガラージにて地ビールを楽しむ。
大雪でもの凄く混雑した東京の様子を、テレビのニュースで見ました。混雑に巻き込まれた皆さま、大変でございました。私も東京にいた頃の、降雪経験を思い出しました。 ... -
焼津さかなセンター前の「のっけ家」で、大五うなぎ博士の内山とランチ。
関東甲信に大雪警報だそうですね。どうかお気を付けください。 こんにちは、大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。先日ご紹介した焼津の小川港魚河岸食堂に続き、... -
大五うなぎ工房本店メルマガで紹介した小川港魚河岸食堂の刺身定食
こんにちは!大五うまいもの発見隊の小山です。今回は大五うなぎ工房メルマガに書かれていた、焼津の小川港魚河岸食堂をご紹介します。大五のメルマガは、うまいもの発... -
「かつて大井川流域は日本一の鰻産地でした!」ってご存知でした?
こんにちは、大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。10月28日(土)の朝、静岡県に台風が接近する日曜日を避けて、焼津市と藤枝市にまたがる高草山(501m)に登っ...
12