行事– tag –
-
2025年は7/19(土)と7/31(木)|土用の丑の日って、どんな日なの?なぜ鰻なの?(1)
土用の丑の日には鰻をいただく。江戸時代からつづく、日本の夏の風物詩です。でも、あらためて「土用の丑の日ってなあに?」「土用の丑の日になんで鰻なの?」と聞かれ... -
静岡県東部蒲焼商連合会の第70回鰻慰霊祭
令和元年9月11日、伊豆市修善寺で静岡県東部蒲焼商連合会が開催した第70回鰻慰霊祭に参加させていただきました。静岡県東部蒲焼商組合連合会の支部が持ち回りで開催する... -
厳冬期富士山貯蔵酒「大五 純米大吟醸 富嶽氷露」山上げ式の神事。
平成29年11月6日、来年の春まで富士山に貯蔵・熟成させる、『大五 純米大吟醸 富嶽氷露』の山上げ式の神事が行われました。日本一のパワースポット富士山で、一冬熟成さ... -
久能山東照宮御創建四百年記念 第18回徳川祭り神輿渡御に参加。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。平成29年10月8日、第18回徳川まつりに、社長の瓦谷と共に参加して来ました。 当日は3連休の中日、快晴に恵まれ気温も高くな... -
鰻に感謝をこめて。大五うなぎ工房にて鰻供養祭を執り行いました。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊のうなぎ博士、内山です。2017年9月6日、静岡県島田市の大五うなぎ工房の『鰻供養塔』前で、供養祭が執り行われました。 大五通商では夏...
1