うなぎ– tag –
-
うな重とうな丼の違い
夏のスタミナ食といえばうなぎ。うな丼はどんぶりによそわれたうなぎ蒲焼で、うな重は重箱に盛り付けられたうなぎ蒲焼になります。単純に、うなぎとご飯を入れる器の違いになります。うなぎ専門店で「うな丼」、「うな重」の松竹梅や並・上・特上とメニューにありますが、基本的には鰻の質は同じで、量と部位の違いだけです。「うな丼」や「うな重」の梅を食べるだけで、その店の特徴(タレ、蒸し具体、焼き方、鰻の脂質や旨味)が分かります。 -
祝・大坂なおみ選手、世界ランキング1位!好物はウナギ♪
2018年の全米オープン優勝に続き、2019年の全豪オープンも優勝!アジア人初の世界ランキング1位となった大坂なおみ選手。おめでとうございます! 決勝戦は、NHKの生放送... -
うなぎは縄文時代から食べられていたらしい!?
ウナギ大好きな日本人。 ウナギを食べる国は結構ありますが、開いて骨を取って串を打って焼く、いわゆる蒲焼スタイルで食べるのは日本だけだそうです。 「ウナギの蒲焼... -
関東の背開き、関西の腹開き。うなぎの割き方が違う理由。
同じ蒲焼なのに、うなぎの割き方がなぜ違う? 関東は背開き、関西腹開き ご存知の方も多いと思いますが、関東のうなぎの割き方は背開き。関西のうなぎの割き方は腹開き... -
うなぎの蒲焼き、関東風と関西風の境界はどこ?
うなぎ蒲焼は日本の食文化|全国同じではない 地域によって、何が違うのか うなぎの蒲焼きには関東風、関西風の違いがあることをご存知でしょうか?関東風は、背開きし... -
「うなぎのおいしい温め方」再現報告。今回はスキレットを使います!
青木幸子さんの『ぴりふわつーん』の4巻、作中でチルド(冷蔵)うなぎの温め方が紹介されていたので、再現してみました。これは、かなりお薦めの方法です! 『ぴりふわ... -
北斎漫画の有名な『鰻登り』。どこか間違ってる?!
葛飾北斎が絵手本として発行した画集『北斎漫画』(ほくさいまんが)。 海外でも「ホクサイ・スケッチ」と呼ばれ、多くの印象派の画家に影響を与えたと言われています。... -
祝・御嶽海関、初優勝の勝負飯はうなぎの蒲焼き!
猛暑が続いた名古屋場所で、初優勝を手にしたのは西関脇の御嶽海関。御嶽海関はうなぎが大好物で、名古屋の暑さを乗り切れたのは、「うなぎのおかげですね」とインタビ... -
うなぎの栄養《アルギニン》免疫力強化
前回『数字で分かる、うなぎの優れた栄養バランス』で、必須アミノ酸のお話をさせていただきました。今回は非必須アミノ酸の一つ『アルギニン』についてのお話です。 前... -
冷凍うなぎの上手な温め方【電子レンジ編】
冷凍うなぎの上手な温め方【電子レンジ編】今回は電子レンジを利用した冷凍うなぎの温め方をご紹介します。