ギフト– tag –
-
静岡県のお茶の基礎知識 歴史③
静岡茶の始まり「茶祖・聖一国師」 #2 建仁2年10月15日(1202年11月1日)円爾は静岡市内を流れる藁科川の上流、現在の静岡市葵区栃沢に生まれました。 標高400メートル... -
静岡県のお茶の基礎知識 歴史②
静岡茶の始まり「茶祖・聖一国師」 #1 日本一のお茶産地・静岡県のルーツについてお話します。 鎌倉時代の僧侶、円爾(えんに・後の聖一国師)が、仏教修行のために留学... -
静岡県のお茶の基礎知識 歴史①
静岡県は茶畑の広さ、お茶の生産量ともに日本一! 全国の茶畑のうち40%が静岡県で、2位の鹿児島県は20%。その差は2倍もあります。(農水省・平成29年資料) ■静岡県の... -
日本橋三越で「富嶽之雫」に驚いていただきました!
7月1日~3日、日本橋三越本店さまで、 当社のボトルティー「富嶽之雫」が展示販売されました。 期間中ご試飲、ご購入いただいた皆様に、あらためて感謝申し上げます。あ... -
数字で分かる、うなぎの優れた栄養バランス。
健康維持やダイエットに欠かせないタンパク質は、アミノ酸の集合体。人間の体も、20種類のアミノ酸で構成されています。 この20種類のアミノ酸のうち、11種類は人体内で... -
本日5月2日は八十八夜!静岡では新茶摘みが始まっています。
静岡は茶畑の新茶の緑がとっても美しいです。 静岡県に住んでいる人は、山の斜面に茶畑が広がっているのは、当たり前のいつもの風景と思っています。でも、観光や出張な... -
母の日ギフトの「干し芋」。とってもお薦めです!
ここ数年、干し芋が人気です。実はこの干し芋という食品は、静岡県の御前崎地方が発祥の地と言われています。言い伝えでは、御前崎沖の海の難所で難破した薩摩(鹿児島... -
「にゃんカップ」のふるさと。志太泉酒造のご紹介。
藤枝市の中心部を流れる清流・瀬戸川。今の時期は土手に植えられた桜並木がとても見事で、毎年、さくら祭りが開催されます。 この藤枝市の中心街から、瀬戸川の上流へ車... -
金賞と最高金賞の違い
うなぎ業界初! 金賞をも超えた 「モンドセレクション最高金賞」3商品受賞!「駿河大五郎」「うな侍」「うなっ娘」 モンドセレクションとは… モンドセレクションは、...
12