お知らせ– category –
-
冷凍うなぎの上手な温め方【湯せん編】を写真付きでご紹介!
冷凍うなぎの美味しい温め方を詳しく教えて!というリクエストにお応えして、写真付きでご紹介させていただきます。ぜひ、ご参考ください。 一番おいしい解凍方法は「湯... -
大五うなぎ工房の本社が移転しました。
2018年6月吉日、大五うなぎ工房を運営する大五通商株式会社の本社を移転しました。 移転先の住所は、 静岡県静岡市葵区清閑町12-5 電話番号やファックス番号に変更はあ... -
2018年7月20日、8月1日は土用の丑の日!
土用の丑の日の由来をご存知ですか? 元々、暑い時期を乗り切るために栄養価の高いウナギを食べるという習慣は、万葉集にも詠まれるほど古くからあるそうです。 1000年... -
2019年は7月27日(土)が土用の丑の日
古来より「丑の日に「う」の字が付く物を食べると夏負けしない」という風習があり、「夏に栄養価の高いうなぎを食べる」という習慣は、7世紀~8世紀頃の万葉集にも詠ま... -
最高級温室みかん予約販売開始!早割で500円もお得!!
JA清水さんの選果場で選び抜かれた温室みかんのご予約販売です。 7月中にご注文いただくと、早期ご予約割引で500円もお得! 温室みかんは、大変甘いため昔から根強い人... -
弊社社長が「静岡ビジネスレポート」7/5号で紹介されました。
静岡の経済・産業・企業のビジネス情報や、文化・健康など様々なテーマで、情報を発信している「静岡ビジネスレポート」。 静岡ビジネスレポート7/5号で、弊社・大五グ... -
神社新報に富嶽氷露の神事が掲載されました。
富士山の雪の中で一冬熟成させた純米大吟醸「富嶽氷露」。 濁りのない本当に綺麗な味わいに、上質な大吟醸らしいキレの良さをお楽しみいただけます。 「富嶽氷露」は、... -
大好きな酒蔵(1)富士正酒造(静岡県富士宮市)
富士正酒造さんを初めて訪問したのは2006年ころ。もう10年以上のお付き合いとなります。当時は現在の朝霧蔵への移転前、上野の里の旧蔵で酒造りを行っていました。 現在... -
静岡県のお茶の基礎知識 歴史⑤
静岡茶の始まり「茶祖・聖一国師」 #4(最終回) 鎌倉時代の僧侶・円爾(えんに、後の聖一国師)は、水車を利用した製粉機の設計図や、小麦粉を使った麺や饅頭のレシピ... -
静岡県のお茶の基礎知識 歴史④
静岡茶の始まり「茶祖・聖一国師」 #3 南宋での留学を終え、円爾、後の聖一国師は帰国の途に就きます。「聖一国師」という名は、円爾の没後に花園天皇から贈られた「国...