前回5月に末に“ぶどうの花”をご紹介しましたが、ぶどうの実がずいぶん大きくなりました。
シャインマスカットは、粒が丸いイメージですが、膨らんでいく過程は、長細い形をしています。
こちらの房は、だいぶ丸く膨らんできており、マスカットらしくなってきました。
「シャインマスカット」の名前の通り、木漏れ日を受けてツヤツヤに輝いています。
ここからもっと1粒1粒が張ってきて、隙間が詰まってくるそうです。
この段階で、すき間が詰まり過ぎていると、粒同士が押し合って形がいびつになってしまうため、更に大きな粒にするため、ふくらみの弱い粒だけでなく、すき間を作るように「摘粒」を行います。
1房ごと見て回り、1粒ずつハサミで切り取ります。
房全体の仕上がりの形を想像しながら摘粒するのは、やはり長い経験がないと難しいそうです。
⇒その後のシャインマスカットの様子はこちら(2021年8月18日)
[guide_link_ph midashi=”山梨県勝沼産 シャインマスカット 1.5kg(500g×3房入) ハウス栽培 優品” text=”こだわりのハウス栽培で甘さをギュッと凝縮!大人も子どもも大好きなシャインマスカット” url=”https://s-sanchoku.com/c/farm/muscat/ja-smu-001″ btn_text=”姉妹サイト「静岡産直どっとこむ」で購入” photo=”https://www.unagi-koubou.jp/contents/wp-content/uploads/2021/06/thumb_ja-smu-001.jpg”]