活動報告– tag –
-
本日5月2日は八十八夜!静岡では新茶摘みが始まっています。
静岡は茶畑の新茶の緑がとっても美しいです。 静岡県に住んでいる人は、山の斜面に茶畑が広がっているのは、当たり前のいつもの風景と思っています。でも、観光や出張な... -
静岡名産「桜えび」の漁の様子をご紹介!超貴重です。
静岡名産で知られる桜えび。貴重な資源でもあるため、桜えび漁は、春期と秋期の年2回しか行われません。 また、漁自体も、由比漁港、大井川漁港に所属する漁船のみに許... -
「にゃんカップ」のふるさと。志太泉酒造のご紹介。
藤枝市の中心部を流れる清流・瀬戸川。今の時期は土手に植えられた桜並木がとても見事で、毎年、さくら祭りが開催されます。 この藤枝市の中心街から、瀬戸川の上流へ車... -
年々「牛肉」が身近な食材になり、楽しみ方もいろいろです。
少し前までの牛肉はご馳走というイメージでしたが、焼肉や肉バルの流行などもあって、牛肉の楽しみ方が多様化して来ました。 最近、インスタなどでよく見かけるのが、ア... -
桜の開花とともに静岡に春を告げる、静岡浅間神社の例大祭「廿日会祭」
富士山をご神体とし、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)をお祀りする浅間神社。木花咲耶姫は美を象徴する桜の女神で、日本神話に登場する神々の中で、最も美しい女神で... -
静岡のお酒は美味しい! 静岡県新酒鑑評会のきき酒会
毎年3月に審査が行われる「静岡県新酒鑑評会」では、吟醸の部、純米の部の審査が行われ、最高賞である県知事賞と、入賞(酒造組合会長賞)がそれぞれ選出されます。 今... -
厳冬期富士山貯蔵酒「大五 純米大吟醸 富嶽氷露」山上げ式の神事。
平成29年11月6日、来年の春まで富士山に貯蔵・熟成させる、『大五 純米大吟醸 富嶽氷露』の山上げ式の神事が行われました。日本一のパワースポット富士山で、一冬熟成さ... -
「かつて大井川流域は日本一の鰻産地でした!」ってご存知でした?
こんにちは、大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。10月28日(土)の朝、静岡県に台風が接近する日曜日を避けて、焼津市と藤枝市にまたがる高草山(501m)に登っ... -
地域の味と歴史・文化の関係。ほんの表面的なお話ですけど。
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の小山です。ここのところ、週末になると雨模様・・・そんな日が続いておりますね。 今回は調味料というか、地域の味と文化との関係性の... -
大五うなぎ工房うまいもの発見隊の試食会
活鰻問屋やうなぎ製品の製造・販売を扱う大五うなぎ工房。そして、その通販ショップの運営や、食品関連の包装資機材販売、食材の輸出入など、「食」関連を総合的に扱う...